ろくめん☆ろっぴ

サークルろくめん☆ろっぴの同人活動・競馬・ingress・お仕事関係など綴ります。さばかんつなお=どうかんやしま。

ろくめん☆ろっぴ

なんじゃこりゃこりゃ

家に帰ってきて作業をしようとPCを起ち上げる。
BSで野球中継を見ながら、やっているといきなりPCの電源が落ちてしまう。
作業中のデータが飛んでしまい、あららと思いながら電源を入れようとスイッチを入れるも電源は入らず、コンセントを抜き差ししても反応を示さず……。
電源逝きましたか?逝っちゃった、逝っちゃうよ〜(小島風)
ケースを購入してから一年しか経ってないし、ケースを選ぶ際も一応気をつけてオウルテックケースにシーソニックの電源と言う硬い構成だったのにハズレを引いたらしい……。
ヨドバシカメラの閉店時間も迫っているためタクシーで乗り付けてNEXTWAVEのSILENTKING-2の400W電源を6280円で購入。
予定外の出費にちょっとショック。ついでにファックス用紙やプリンタの用紙も購入して急いで戻る。
戻ってからケースを取り出して壊れた電源を抜き出して新しい電源を取り付ける。ついでに、今までCPUのファンがリテールファンだったので前に人からもらって使って無かった静音ファンに取り替えようとリテールファンを取り出す。
いや、取り出すってほど簡単に取り出せないんですけど……。強引に取り外すとヒートシンクの熱伝導シートにCPUがくっついたままソケットから外れてしまう。手の力ではどうにもならず、途方にくれながら知り合いに頼んで調べてもらうも、どうにも分からず仕方が無いのでマイナスドライバを差し込むとあっさり外れてショックを受ける。
CPUの表面をエタノールできれいにふき取ってからソケットに差し込んでCPUファンを新たに取り付けて電源をつないで、ケーブル関係を元の通りにつなげて起動確認。

無事動きましたよ。CPUファンを取り外すときにソケットから強引にCPUを抜いてしまったのでダメージが気になっていたので、特になんでもなくて良かった……。結局電源だけの問題ですんだしとりあえずひと段落……。

作業中だった、ファイルは戻ってこないけど。


ケースを開けて気が付いたこと。DDRメモリ、今までデュアルチャンネルで使っていたと思っていたらシングルチャンネルで使用していた。とりあえずデュアルチャンネルに直す。