去年のいまごろは今まで生きてきた中で最悪な状況でした。
パワハラなどを受けて適応障害。かかりつけの精神科のドクターに書いてもらった診断書を提出して休職(3月末に退職)をしたのでした。
1月末に届いたデスクトップPCを箱から出せなくて絶賛放置中だったなあ。
ただいま求職活動中ではありますが、それなりに大変な精神状態であります。遊んでいるようにみられるだろうけど。
こう言うのは理解されにくいのでなんともはや。
2月のコミティアはお休みします。もともとワンフェスに参加するのが決まっていたのと就職活動がままならないので新刊発行が厳しいのが目に見えていたので。
さりとて何も同人誌を発行しないというのも気持ち悪い感じもしています(創作畜か?)
直近に開催される即売会で参加が出来そうなのは八王子市で行われる「TAMAコミ10」かなあ。
まりのかでん先生に声をかけてみようかな。
5月開催のコミティアは申し込みます。「中野を歩く。」第4弾の予定。珍しく大筋でネタは決まっています。
いままでの3冊はどうだったのか、と聞かれるとイメージはあるのだけど全く手が着かない状態で進めた結果が本になったと言うのが事実ですねえ。
極限(?)の状態で、でっち上げた「中野レイライン」は特に気に入っています。
上田市で開催されたIngressアノマリーに参加していなかったら浮かばないネタだった……。
結局は何が創作のヒントになるのか分からないのです。
自分自身の場合、「周囲に目を配り」「いろいろと興味を持ち」「調べて」「足で稼ぐ」ことがモノを書く、レイアウトを切る、編集をするという基礎のひとつですね。
あとは実際に書き始めて出たとこ勝負かな。相当な書き直しが発生しますけど。
何はともあれ案ずるより産むが横山やすしですよ(ええ、それがオチかよ